相信各位朋友對旅展都不陌生,尤其是善於精打細算的朋友,怎麼可能錯過旅展這個好機會呢!
這次夢之日主要是協助日本國際觀光振興機構在台中旅展展出哦~
展期開始前一天,熱情的東道主台中旅行同業公會,便招待日本參展單位在台中金典酒店用餐
皆さんにとってお馴染みの旅行博、特に上手なお金の使い方をする人にとって、このフェアは見逃せませんよね!
今回、夢の日は日本国際観光振興機関をサポートし、台中旅行博にて出展を果たしました~
出展前日、情熱的な主催者台中旅行同業公会は、日本出展側をお招きし、台中金典ホテルにて会食を設けてくださいました!
餐敘後,台中旅遊同業公會及日本國際觀光振興機構,也準備了旅遊商談會。
邀請台中地區旅行同業共一百多家廠商參與商談,和日方業者共同討論創造行程的可能性
会食後、台中旅遊同業公会と日本国際観光振興機関は旅行商談会を開催しました。
商談会に参加した台中エリア旅行社は百社を超え、日本側の業者と共に今後造成されるツアー内容などについて交渉や相談を行いました。
10月16日,終於來到開展的日子了!
10月16日、いよいよ出展当日がやってきました!
這次的展場在台中世貿(雖然幾乎每年都在台中世貿哈哈),交通蠻方便的,搭乘公車+走路就可以到達囉
今回の会場は台中貿易センター(ほぼ毎年こちらで開催してます)、交通が便利で、バスに乗りそれから徒歩で辿りつけます。
開幕第一天有抽福袋的活動,照片右方沒拍到的地方都是滿滿的人龍~
初日は福引のイベントも行っており、写真には収まっていないのですが、右側は人でいっぱいです。
在主舞台剪綵後,2015台中旅展正式揭開序幕!
這就是日本國際觀光振興機構這次的攤位,用櫻花和粉色做為設計基礎,是不是看了讓人更想去日本賞櫻了?
メインステージにてテープカット儀式が行われ、2015年ATTA台中国際旅行博が正式に開幕!
ここが日本国際観光振興機関のブースです。桜とピンクがモチーフです、日本でお花見をしてるような気分にさせられますね
我們這次在攤位右側的舞台也準備了許多精彩的活動,例如日本東北的盛岡三颯舞、旅行社特價特賣等
若在沒有活動的時間,電視則會播放與培培的四國散策,和女星紀培慧一起走訪四國,日本的鄉下別有一番美感喔!
今回、ブースの右側に設置されたステージでも盛りだくさんのイベントを実施しました、例えば日本東北地域の盛岡さんさ踊り、旅行社によるセールなど
イベントが無い時は、モニターに培ちゃんと四国を散策が放送されていました。
台湾の女優紀培慧と一緒に四国を巡り、一味違う日本地方の美が堪能できます!
除此之外,這次攤位內還準備了兩輛捷安特的腳踏車,讓民眾可以在日本著名的腳踏車道島波海道背景版拍照留念
希望大家若有機會,可以親自去一趟島波海道,體驗在海邊微風吹拂下,騎車漫遊的清爽感。
這個攤位不只有拍照、資訊提供服務,還召集了9間台灣知名旅行社的台中分公司如燦星、
山富、大興、太平洋、喜歡、大榮、黃金帝國旅行社等,提供不同價位、風格的旅遊行程
讓民眾可以「前腳拿資訊、後腳找行程」,是不是很方便呢~
攤位裡還設計有寬敞的商談座位區,讓有興趣的朋友和旅行社員工慢慢談,希望大家都能在旅展裡找到滿意的行程
その他には、今回のブースではGAINT者の自転車を2台準備しており、参加者は日本有数なサイクリングコース島波海道を背景に記念写真がとれます。
実際に島波海道を訪れて、海辺で爽やかなそよ風に揺られながらサイクリングを楽しむのもいいですよね!
ブース内では記念写真撮影、情報提供サービス以外に、台湾大手旅行会社の台中支店からは(燦星、山富、大興、太平洋、喜歡、大榮、黃金帝國旅行社等)、値段帯とツアースタイルが異なった旅行プランを提供しており、情報収集がてら自分にあったプランを選ぶことができます、とても便利ですね~
また、ブースには広い商談エリアも備えられており、ここではプランの気になった部分を旅行会社のスタッフと相談ができ、満足できるプランを選ぶことができます。


而在另外一處,好不容易才捕捉到柯南和鬼太郎的身影,他們實在太紅粉絲太多~建議大家有空也可以走訪他們的故鄉境港市
別の一角で、あまりにもファンが大勢いいたので、やっとの思い出でコナン君と鬼太郎と一緒に写真がとれました!
鳥取へ旅行する際は、このお二人のふるさと、境港市に訪れてみては如何ですか
4天的展期咻~一下就過去了,每年的旅展都過得好快
雖然累,但是很充實,也很高興大家對於到日本觀光都有著高度的興趣和熱情> <
日本各地努力開發、宣傳著自己特殊的觀光資源,也希望台灣旅客有興趣可以多多造訪,發掘更不一樣的日本!
最後附上一張工作人員照,我們明年見!
毎年そう感じるのですが、4日間に渡る旅行博はあっという間で、へとへとになりましたが、
とても充実したイベントだったと思います
また、皆さんが日本の観光に高度な興味と情熱を示してくださり、とても嬉しく思います><
日本各地域は、引き続き特色ある観光資源を開発すると共にPRをして参りますので、
是非とも台湾から足を運んで、日本の素晴らしさを再発見してみませんか。
最後に、スタッフ一同の記念写真で締めくくりたいと思います!
それでは、また来年!